沖縄 宮古島まで庭つくりへ出張(7月25日~28日)
沖縄 宮古島まで庭つくり、トロピカルガーデンリフォームへ出張(7月25日~28日)
暑い日が続いていますね。。
最近、流行のヤシやアガベたちは最適な気候なんでしょうね。
25日から28日にかけて、いつもお世話になってる方の沖縄県宮古島市の家にトロピカルガーデンリフォーム、庭つくりに行って来ました。
朝から事務所で仕事してから関空へ
空からの雲海もいいですね。
到着した初日は近隣の散策でした。
ワクワクしながら

サトウキビ畑が広がる素晴らしい光景。
歩き続けるとプルメリアや、ブーゲンビリアなどが咲き誇っています。
旅人の木(オオギバショウ)
マダガスカル原産の植物で英名ではトラベルパーム(旅人のヤシ)と言われてますが
ヤシの仲間ではなくゴクラクチョウ科です。
名の由来は葉柄に雨水を貯めて旅人の飲料水として利用されたといいます。
モクマオウ
モクマオウ科の植物で熱帯地域で松と間違われますが違います。
自生地はオーストラリア、マレーシア、ニューカレドニアなどで、日本での自生はないですが
導入されたものが自生しています。
近年、オージープランツで販売されています。
バナナもこのとおり、たわわに実ってます。。
初日はワクワクしながら近隣を散策した1日でした。
2日目 大阪からフェニックスロベレニーと、ストレチアレギネを送っていたんですが
その他の植物は現地で調達。。
3日目 開始
着工前
大阪から送ったフェニックスロベレニーも無事に到着
作業開始 まずは庭リフォームの場所に敷いてある琉球石灰岩の砂利をのける作業から開始。。。
完成
完成に大変喜んでいただきました。
ただただ・・・
宮古島の夏は暑い!
どこ行っても夏は暑いですが、体感したことない暑さでした。
普段 大阪では観葉植物として扱ってる植物が普通に庭に植えてあったり、気候の違いや土質の違いなど3日間で色んな事を学び経験させていただきました。
短い時間でありましたが 充実した3日間であったと思ます。
また、来年 管理に行きます。
大阪の堺市を本拠地としていますが、ご希望あれば日本全国
庭造りに行かせていただきますので、規模の大小関係なくお気軽にお問合せ下さい。
株式会社 植忠
0120-372-375