奈良県・橿原市 T邸 (京風モダン)
- ①着工前 横幅4m・奥行0.9m
- ②以前住んでいた家の瓦を洗う。
- ③黒のみす垣の足元を 土留を兼ね、アクセントを 出す様に据える。
- ④庭スペースを整地し、築山を 造り、庭全体の流れを表現する。
- ⑤ノベ石を寸法切りし、ランダム に据え付け、庭の広角、奥行に 動きを付ける。
- ⑥瓦を寸法切りし、据え付け庭に曲線を与え、遊び心を表現する
- ⑦ノベ石。瓦を据え終わった様子。庭全体に雰囲気が出てきた。
- ⑧蹲踞(つくばい)を据え付ける。 (鉄鉢型)
- ⑨樹木・下草を植え付け庭に彩りを与える。瓦を寸法切りし、据え付け庭に曲線を与え、遊び心を表現する
- ⑩仕上げにスナゴケとタマリュウ を2トーンではり、庭に明るさと メリハリをつける。瓦の隙間等の 細部にまで丁寧にはる。
- 斜め45度から見た蹲踞部の 雰囲気。
- 遊び心の1コマ。

⑪完成 ‐恋模様‐
某ハウスメーカーで家を建て直され、ご夫婦仲の良いY様。
和室前のスペース(横幅4m、奥行0.9m)は完全なおまかせで
和庭を造らせていただきました。Y様からの注文としては、
あえて前の家の瓦をアレンジして使ってほしいとのことでした。
私は仲の良いY様夫婦を庭に表現しました。
庭のテーマは…、恋模様(こいもよう)です。
両サイド左側に姫南天を奥様、右側に白南天をご主人と見立て、
中央に鉄鉢型手洗鉢、織部燈籠を据えノベ石をランダムに
高低差が出る様に据え付け、瓦の曲線を生かした据え付けで
優しさを表現しました。
ノベ石は見立ての橋でもあり、いつまでもご夫婦仲良くいてほしいと
いう気持ちを形にしました。
【植木】 南天(白実、赤実)、 ススキ、スナゴケ、下草類…
【造園材料】 延石(御影)、鉄鉢型蹲、織部灯篭、瓦、白川砂利…